| INDEX >> 特別企画 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
| 地区 | 実施日 | 見学会場所 | 子供 | 父兄 | 協会 | その他 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 三島 | 8月24日(土) | 横浜市水道局鶴ヶ峰浄水場 | 42 | 41 | 1 | 84 | |
| 沼津 | 8月23日(金) | 東駿河湾環状道路塚原高架橋 箱根西麓、三島大橋 山中城跡公園 |
39 | 31 | 17 | 10 | 97 |
| 富士 | 8月22日(木) | 富士砂防事務所 富士山大沢扇状地 |
23 | 12 | 6 | 2 | 43 |
| 清水 | 8月23日(金) | 清水港新興津コンテナ―埠頭建設現場 | 13 | 8 | 7 | 3 | 31 |
| 静岡 | 7月6日(土) | 大井川「平成の大改修」島田市牛尾地区(大井川右岸) | 23 | 21 | 6 | 50 | |
| 島田 | 8月2日(金) | 沼津港大型展望水門「びゅうお」他 | 23 | 16 | 6 | 45 | |
| 袋井 | 8月21日(水) | 磐南浄化センター水処理棟建設現場 竜洋海洋公園 風力発電所「風竜」 竜洋昆虫自然観察公園 |
19 | 19 | 10 | 3 | 51 |
| 浜松 | 10月26日(土) | 台風27号により中止 | ― | ― | ― | ― | ― |
| 天竜 | 8月 6日(火) | 愛知県内東名高速道路工事現場(愛川橋・栗本トンネル) | 21 | 15 | 2 | 38 | |
| 合計 実施協会 8協会 | 203 | 163 | 55 | 18 | 439 | ||
![]() 横浜市水道局鶴ヶ峰浄水場見学 |
![]() |
![]() |
| 東駿河湾環状道路塚原高架橋、箱根西麓、三島大橋、山中城跡公園見学 | |
![]() |
![]() |
| 富士砂防事務所、富士山大沢扇状地見学 | |
![]() |
![]() |
| 清水港新興津コンテナ―埠頭建設現場見学 | |
![]() |
![]() |
| 大井川「平成の大改修」、島田市牛尾地区(大井川右岸)見学 | |
![]() |
![]() |
| 沼津港大型展望水門「びゅうお」見学 | |
![]() |
![]() |
| 磐南浄化センター水処理棟建設現場見学 | |
![]() |
![]() |
| 愛知県内東名高速道路工事現場(愛川橋・栗本トンネル)見学 | |
| 協会 | 期間 | 日数 | 学校名 | 参加人員 | 延べ人員 |
|---|---|---|---|---|---|
| 三島 | 8月20日(火)~ 8月21日(水)(1社) 8月21日(水)~ 8月23日(金)(9社) |
2日間 3日間 |
県立伊豆総合高校 (建築工学科) 受入れ 10社 |
37名 | 107名 |
| 沼津 | 11月 7日(木)~ 11月8日(金) | 2日間 | 県立沼津工業高校 (土木科・建築科) 受入れ 24社 |
76名 | 152名 |
| 清水 | 7月29日(月)~ 7月31日(水) | 3日間 | 県立科学技術高校 (都市基盤工学科) 受入れ 4社 |
10名 | 30名 |
| 8月27日(火)~ 8月30日(金) | 4日間 | 県立静岡農業高校 (環境科学科) 受入れ 5社 |
10名 | 40名 | |
| 静岡 | 7月29日(月)~ 7月31日(水) | 3日間 | 県立科学技術高校 (都市基盤工学科・建築デザイン科) 受入れ 10社 |
22名 | 66名 |
| 8月27日(火)~ 8月30日(金) | 4日間 | 県立静岡農業高校 (環境科学科) 受入れ 9社 |
15名 | 60名 | |
| 島田 | 7月29日(月)~ 7月31日(水) | 3日間 | 県立島田工業高校 (都市工学科・建築科) 受入れ 4社 |
10名 | 30名 |
| 袋井 | 8月26日(月)~ 8月28日(水) | 3日間 | 県立磐田農業高校 (環境科学科) 受入れ 10社 |
18名 | 54名 |
| 実施 延76社・6協会・6高校 | 合計 | 198名 | 539名 | ||
インターンシップ受入生徒実施報告書
事業所名 T社
| 学校名 | 静岡県立伊豆総合高等学校 建築工学科 2年 | ||
| 日付 | 実習日程・内容(午前) | 実習日程・内容(午後) | |
|---|---|---|---|
| 1日 | 8月21日 | 橋梁工事の実地体験 模擬工事 橋台施工位置測量 | 鉄筋・型枠施工 |
| 2日 | 8月22日 | 建設重機試乗体験 | CAD製図実習 |
| 3日 | 8月23日 | 土木工事現場見学 天城北道路・スカイライン災害・北江間護岸 | 橋桁架設、開通式・記念撮影 |
| 実習の成果 | 地元建設業の役割について、理解を得られた。完成後の達成感を実に体感した。 | ||
| 実習実施状況 | |
![]() |
![]() |
インターンシップ受入生徒実施報告書
事業所名 Y社
| 学校名 | 沼津工業高校 土木科 2年 | ||
| 日付 | 実習日程・内容(午前) | 実習日程・内容(午後) | |
|---|---|---|---|
| 1日 | 11月7日 | 生徒受入 本社にて会社概要説明、社員の仕事内容説明 ビデオによる安全教育訓練(新規入場用) |
完成現場(箱根スカイライン舗装)の案内説明 休工中現場(防護柵設置工事)の案内説明 実習生レポートまとめ |
| 2日 | 11月8日 | 舗装新設現場での就業体験 路盤工整正 |
同左 実習生レポートまとめ |
| 実習の成果 | 現場監督の仕事、現場作業員の仕事等社員一人一人に役割があることを理解してもらい、施工会社に興味を持ってもらえるよう指導したつもりです。 | ||
| 実習実施状況 | |
![]() |
![]() |
インターンシップ受入生徒実施報告書
事業所名 S社
| 学校名 | 科学技術高校 都市基盤工学科 2年 | ||
| 日付 | 実習日程・内容(午前) | 実習日程・内容(午後) | |
|---|---|---|---|
| 1日 | 7月29日 | 清水港新興津ふ頭用地内中央排水路工事 ・水準測量 |
清水港新興津ふ頭用地内中央排水路工事 ・水準測量(続き) ・コンクリート二次製品の現場受入れ検査(強度の測定等) |
| 2日 | 7月30日 | JR掛川保線所管内法面除草工事 ・現場見学 |
清水港新興津ふ頭用地内中央排水路工事 ・水準測量(データ整理等) |
| 3日 | 7月31日 | 茂畑果樹園芸試験場造成工事 ・土木工事のしくみの説明、現場見学 |
茂畑果樹園芸試験場造成工事 ・斜面地での実践水準測量 |
| 実習の成果 | 水準測量は実習で経験済とのことでしたが、現場実践との違いや応用について学んでもらえたと思います。 現場見学は普段は目にすることのない場所や物を見ることによって土木工事の多様性が理解できたことと思います。 |
||
| 実習実施状況 | |
![]() |
![]() |
インターンシップ受入生徒実施報告書
会社名 S社
| 学校名 | 静岡農業高校 環境科学科 2年 | 日付 | 実習日程・内容(午前) | 実習日程・内容(午後) |
|---|---|---|---|
| 1日 | 8月27日 | 新興津コンテナヤード整備工事にて測量 | 1号興津地区橋梁補修工事にて橋梁補修 |
| 2日 | 8月28日 | 富士海岸蒲原地区災害復旧工事にて コンクリート作業 |
万世町二丁目外配水管布設 工事にて水道管配管 |
| 3日 | 8月29日 | 静岡県果樹研究センター造成工事にて測量 | 果樹研究センター整備工事において測量・作図。 |
| 4日 | 8月30日 | 桜ヶ丘高等学校体育館・岡生涯学習交流館建築 工事において、建築工事 |
|
| 実習の成果 | 各現場において、積極的に与えられた課題等に自ら参加した。 建設業に対して少しでも興味を持てたと考える。 |
||
| 実習実施状況 |
![]() |
インターンシップ受入生徒実施報告書
会社名 S社
| 学校名 | 科学技術高校 都市基盤工学科 2年 | ||
| 日付 | 実習日程・内容(午前) | 実習日程・内容(午後) | |
|---|---|---|---|
| 1日 | 7月29日 | 中島作業所にて実習日程説明 150号中島作業所における道路改良工事概要説明 現場打擁壁の均しコン天端高レベル測量実施 |
水準測量成果まとめ 現場打擁壁通りだし(墨出し)体験 実習レポートまとめ |
| 2日 | 7月30日 | 静岡海岸作業所(波返し老朽化対策工事) 工事目的・概要説明 現場作業見学(コンクリート打設及び型枠作業) 測量実習(現場内水準測量) |
測量実習(トータルステーションの使い方測点間の距離、角度、高低差の計測) ビデオ視聴(静岡空港エプロンのコンクリート舗装作業) |
| 3日 | 7月31日 | 用宗営業所にて離岸提築造工事概要説明 現場見学(消波・被覆ブロック製作) 内業(レポート写真整理) |
由比寺尾作業所にて道路改良工事にて目的・概要説明 擁壁工の作業現場見学 レポートまとめ |
| 実習の成果 | 今回、実習生には道路、海岸、港湾工事の現場を見学してもらいました。土木工事の中ではほんの一部の工種でしたが、海岸に据付ける50t消波ブロック等普段では遠く離れた場所からしか視認する事が出来ないが今回、身近に見れた事など土木の中でひとつでも感じられた事と思います。 | ||
| 実習実施状況 | |
![]() |
![]() |
インターンシップ受入生徒実施報告書
会社名 I社
| 学校名 | 静岡農業高校 環境科学科 2年 | ||
| 日付 | 実習日程・内容(午前) | 実習日程・内容(午後) | |
|---|---|---|---|
| 1日 | 8月27日 | 本社 : 会社説明・安全指導 国道362号線道路改良工事安西工区: 現場実習 |
国道362号線道路改良工事羽鳥工区: 現場実習 図面の理解 現場測量 他 |
| 2日 | 8月28日 | 国道362号線道路改良工事大門川工区: 現場実習 図面の理解 現場測量 他 |
県道藤黒線災害防除工事 : 現場測量 他 |
| 3日 | 8月29日 | 県道藤黒線災害防除工事 : 現場測量 他 | 県道藤黒線災害防除工事 : 現場測量 他 |
| 4日 | 8月30日 | 安倍川津度野護岸工事: 根固ブロックコンクリート打設実習 | 山間部道路災害復旧現場等3現場見学 質疑応答 反省会 |
| 実習の成果 | 現場にて直に生コンクリートに触れたり、測量により丁張を掛け、それが実際の構造物になるという、授業では体験できない事に興味と実感を持てた。 | ||
| 実習実施状況 | |
![]() |
![]() |
インターンシップ受入生徒実施報告書
会社名 Y社
| 学校名 | 島田工業高校 都市工学科 2年 | ||
| 日付 | 実習日程・内容(午前) | 実習日程・内容(午後) | |
|---|---|---|---|
| 1日 | 7月29日 | (葉梨川護岸工事現場) ・ブロック積出出来形測定 |
・縦積断測量 |
| 2日 | 7月30日 | (藤枝黒俣線 災害復旧工事現場) ・仮設工、敷鉄板作業 |
・地すべり箇所見学 |
| 3日 | 7月31日 | (国道1号 藤枝地内橋梁補強工事現場) ・側溝工 溝蓋設置作業 |
・橋梁補強現場 数か所見学 |
| 実習の成果 | 工事の施工管理の一部を体験し、学習することができた。 | ||
| 実習実施状況 |
![]() |
インターンシップ受入生徒実施報告書
会社名 S社
| 学校名 | 磐田農業高校 環境科学科 2年 | ||
| 日付 | 実習日程・内容(午前) | 実習日程・内容(午後) | |
|---|---|---|---|
| 1日 | 8月26日 | 社内研修 社会人とは、建設業とは 測量実習 |
現場実習 ・掛塚70・94号線側溝改良舗装工事 ・公共下水道補助2号管渠工事(磐田工区) |
| 2日 | 8月27日 | 現場実習 ・掛塚70・94号線側溝改良舗装工事 ・公共下水道補助2号管渠工事(磐田工区) |
現場実習 ・一言・森下地内マンホールまわり舗装修繕工事 ・公共下水道補助2号管渠工事(磐田工区) |
| 3日 | 8月28日 | 現場実習 ・一言・森下地内マンホールまわり舗装修繕工事 ・公共下水道補助2号管渠工事(磐田工区) |
工場見学 ・静岡アサノコンクリート ・磐田瀝青舗材共同企業体 |
| 実習の成果 | 暑い中でしたが、頑張って取り組んでいました。 学校生活とはまったく違う社会人の一員に加わり、貴重な経験ができたと思います。 今後の就職活動での参考としてもらいたいです。 |
||
| 実習実施状況 | |
![]() |
![]() |
| 地区 | 実施日 | 実施場所等 | 参加人数 |
|---|---|---|---|
| 下田 | 8月23日 | 下田市・賀茂郡主要幹線道路 | 121名 |
| 9月27日 | 下田市・賀茂郡の国・県・市・町の道路 | 117名 | |
| 富士 | 8月9日 | 富士市・富士宮市 | 70名 |
| 静岡 | 8月9日 | 静岡市役所周辺の道路清掃 | 160名 |
| 袋井 | 8月2日~ 8月22日 |
袋井建設業協会管内の県道、市町村道 | 229名 |
| 浜松 | 8月9日 | 浜松市内道路 細江浜北線 | 86名 |
| 天竜 | 8月3、27日 | 浜松市天竜区内の主な国・県道沿線 | 60名 |
| 合計 実施協会 6協会 7回 | 843名 | ||
| 地区 | 実施日 | 実施場所等 | 参加人数 |
|---|---|---|---|
| 富士 | 7月23日 | 富士市・富士宮市 | 69名 |
| 静岡 | 5月11日 | 藁科川(静岡市内) | 35名 |
| 6月5日 | 巴川 堤防のり面(静岡市内) | 90名 | |
| 11月17日 | 安倍川 河川敷内(静岡市内) | 130名 | |
| 袋井 | 7月19日~ 8月5日 |
袋井建設業協会管内の河川 | 182名 |
| 浜松 | 8月9日 | 浜松市内河川 権現谷川、馬込川、安間川、中ノ島(弁天島) | 86名 |
| 合計 実施協会 4協会 6回 | 592名 | ||
| 地区 | 実施日 | 実施場所等 | 参加人数 |
|---|---|---|---|
| 沼津 | 7月18日 1月、4月、7月、10月 |
献血運動 広報誌の発行(管内行政庁、小中学校への配布) |
58名 |
| 静岡 | 6月19日、11月8日 | 献血運動 | 147名 |
| 袋井 | 9月10日 | 献血運動 | 52名 |
| 浜松 | 11月6日 | 県西遠地区合同訓練(道路啓開) | 32名 |
| 合計 実施協会 4協会 9回 | 289名 | ||
| ▲TOP |
|
|