太平洋の海底火山だった伊豆半島
静岡県の東部に位置する伊豆半島ジオパーク。その成り立ちは、本州の他の地域と大きく異なります。
フィリピン海プレート・太平洋プレート・北米プレート・ユーラシアプレートがひしめき合う本州で、唯一フィリピン海プレートの上に位置する伊豆半島は、約2000万年前には、数百kmも南の海底火山群でした。フィリピン海プレートの上にできた火山島は、プレートとともに北に移動。やがて本州に衝突し、現在のような半島の形になりました。約60万年前のできごとです。
ジオパークとは何ですか?
ジオパークとは、大地(ジオ)と公園(パーク)とを組み合わせた言葉で、「大地の公園」を意味し、地球を学び、丸ごと楽しむことができる場所をいいます。
大地の上に広がる、動植物や生態系の中で、私たち人は生活し、文化や産業などを築き、歴史を育んでいます。
例えば、山や川をよく見て、その成り立ちと仕組みに気づくと、今まで何とも思わなかった景色が変わって見えてきます。またその景色が、何千万年、何億年という途方もない年月をかけてつくられてきたことを知れば、私たち人の暮らしは地球活動なしには存在しえないことも分かります。
伊豆半島は火山噴火を繰り返してできた半島です。
この火山噴火をもたらすマグマは、地中深く染み込んだ地下水を温めます。
温められた地下水は、岩石の中から様々な成分が溶け出し、その後温泉として地上に湧き出します。伊豆半島の随所にある豊富で良質な温泉は人々の体と心を癒します。
ジオパークでは、まずそのジオパークの見どころとなる場所を「ジオサイト」に指定して、多くの人が将来にわたって地域の魅力を知り、利用できるよう保護を行います。
日本ジオパークはいくつある?
現在日本には、日本ジオパーク委員会が認定した「日本ジオパーク」が43地域あります(2016年9月現在)。その内、8地域がユネスコ世界ジオパークにも認定されています。
白滝 | |
三笠 | |
とかち鹿追 | |
洞爺湖有珠山 | (世界ジオパークにも認定) |
アポイ岳 | (世界ジオパークにも認定) |
下北 | |
八峰白神 | |
男鹿半島・大潟 | |
三陸 | |
鳥海山・飛島 | |
ゆざわ | |
栗駒山麓 | |
佐渡 | |
磐梯山 | |
糸魚川 | (世界ジオパークにも認定) |
苗場山麓 | |
立山黒部 | |
茨城県北 | |
浅間山北麓 | |
白山手取川 | |
下仁田 | |
隠岐 | (世界ジオパークにも認定) |
恐竜渓谷ふくい勝山 | |
筑波山地域 | |
山陰海岸 | (世界ジオパークにも認定) |
秩父 | |
南アルプス | |
銚子 | |
箱根 | |
伊豆大島 | |
伊豆半島 | |
Mine秋吉台 | |
おおいた姫島 | |
南紀熊野 | |
室戸 | (世界ジオパークにも認定) |
四国西予 | |
島原半島 | (世界ジオパークにも認定) |
阿蘇 | (世界ジオパークにも認定) |
おおいた豊後大野 | |
天草 | |
霧島 | |
桜島・錦江湾 | |
三島村・鬼界カルデラ |
古関東深海盆 |
島根半島 |
蔵王 |
高山市 |
北九州 |
土佐清水 |
秋川流域 |
月山 |
萩 |
十勝岳 |
三宅島 |
東三河 |
中央アルプス |
那須烏山 |
ユネスコ世界ジオパークとは、ユネスコの定める基準に基づいて認定された高品質のジオパークです。
現在世界33ヵ国120地域にあり、その内日本には8地域があります。
それでは、伊豆半島ジオパークの中で、熱海、伊東、函南の各エリアのジオポイントをかいつまんで見ていきましょう。
走り湯
洞穴内で湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様から「走り湯」と名づけられました。温泉も火山の恵み。割れ目や隙間の多い火山噴出物は、地下水を多く蓄える。地下水は火山起源の高い地熱で温められ、岩石中から様々な成分を溶かし込んで温泉となる。
熱海の伊豆山にある横穴式の歴史ある源泉・走り湯では、奥行約5mの横穴からけむりとともに温泉が走る。
錦ヶ浦
数十mの切り立った断崖が2㎞にわたって連なる海岸で海底に流れた溶岩と、水とマグマが触れあって生じた爆発的噴火によって生じた地層です。このことから、陸上の噴出物が大部分を占める多賀火山も、その生い立ちは浅い海底から始まったことがわかります。魚見崎の溶岩には陸上を流れ、空気に触れて赤く焼けた部分も混ざっているため、当時の陸地がそう遠くない場所にあったこともわかります。海岸の崖下には波食台・波食窪や、波がうがった海食洞も見られます。
初島
縄文時代の遺跡が発見され、古くから居住があったと考えられている熱海市に属する島である。伊豆半島東方沖に浮かび静岡県最東端で県内唯一の有人離島です。初島の平らな地形は、そこにあった浅瀬が隆起して島になったことを物語っています。この隆起は、周辺海域でくりかえされてきた関東地震や神奈川県西部地が原因とみられています。
大室山
約4000年前の噴火により作られた大室山は、伊豆東部火山群の中で最大のスコリア丘。プリン型の山頂からは、このときに流れ出した溶岩がつくりだした城ヶ崎海岸などの造形を望むことができる。この美しい山体は、毎年2月の第2日曜日に行われる山焼きによって保たれている。山麓では、溶岩トンネルやスコリアラフトなど、流れ出した溶岩が作るさまざまな造形を観察することができる。国指定天然記念物。
丹那盆地
ジオパークとしての丹那の特色はなんと言っても世界的に著名な活断層である丹那断層です。丹那断層は1930年の北伊豆地震を引き起こした断層で、この地震では断層を挟んで左方向に2mものずれが生じました。こうした断層のずれは平均して1000年に1回起こり、南北にのびる谷や丹那盆地を作り出しました。断層公園には地震によるずれが保存され国の天然記念物にも指定されています。丹那盆地の地下には難工事で有名な丹那トンネルが通っています。この工事を難しくした原因のひとつは激しい湧水でした。盆地内には44m下まで砂や泥などの湖沼堆積物が分布し、湖であったことがわかっている。そのため盆地では酪農が盛んになり、今では多くの酪農製品を生産しています。