INDEX >> 特別企画
|
|
|
|
・ |
平成12年9月5日 |
浦和市・大宮市・与野市合併協議会(法定)合併調印 |
・ |
平成12年10月4日 |
建設業協会3市合併に伴う代表者会議開催―3協会による暫定的な連合会を組織。
行政からも一つにしたらどうかとのアドバイスあり |
・ |
平成12年11月8日 |
3協会によりワーキンググループ会議開催 |
・ |
平成13年1月25日 |
3市合併・総務大臣による3市の廃置分合の告示 |
・ |
平成13年4月9日 |
建設業協会「さいたま市建設業連合会設立協議会」役員会・設立準備委員会開催 |
・ |
平成13年5月1日 |
3市合併「さいたま市」誕生 |
・ |
平成13年7月18日 |
「さいたま市建設業連合会」設立、1年以内に建設業協会設立を目指す |
・ |
平成13年8月28日 |
「さいたま市建設業連合会基本問題等検討会」始動
(1)支部制をとるかどうか(土木テリトリー確保のために支部制)
(2)正会員・賛助会員(支店業者)・設備・電気・造園業者の取り扱い検討
(3)法人化を目指す
(4)新市への要望 |
・ |
平成14年3月26日 |
「さいたま市建設業協会」設立総会、会員203社 |
・ |
平成14年3月31日 |
浦和・大宮・与野3協会ならびに連合会解散 |
・ |
平成14年4月1日 |
「さいたま市建設業協会」設立。3協会を浦和・大宮・与野の各支部に改称。常任理事会・理事会・8委員会設立 |
|
|
・ |
さいたま市は首都圏の交通の拠点であり比較的仕事量は多い。ただし街並は古い |
・ |
行政の合併については市会議員が中心となり6年かけて実現 |
・ |
行政の合併が決定した時点で、すでに建設業協会合併の準備を始めていた |
・ |
3市の背景が違っていたため、摺り合わせにエネルギーを要した |
・ |
ワーキンググループ設立で具体策を練った |
・ |
業界の体質を出すことをやめて、社会貢献で行政に提言を図った……企業倫理憲章策定 |
・ |
思惑でなく、実の部分で話を進めた |
・ |
事務局位置は、全く新しい場所に設置 |
|
|
・ |
3協会合わせて219社予算規模50,000,000円であった(協会合併で16社退会) |
・ |
会費算定基準の見直し……基本会費+年商付加金 |
・ |
繰越金の問題……支部制度をとって各支部に引き継ぐことで解消 |
・ |
初年度予算 203社・46,200,000円で組んだ |
|
|
・ |
2年目である本年度(14年度)では10社指名の場合、旧浦和市物件では旧浦和市業者6:旧大宮市業者4、旧大宮市物件では旧大宮市業者6:旧浦和市業者4での比率となった |
・ |
入札制度の改革については、今まで3市ならびに3行政とも問題を起こしたことがないので、市執行部と良好な関係を続けいたことが良かった |
・ |
民意と政令指定都市という枠組みから、近い将来は地域分けはうまくいかなくなる可能性が高い。また首都圏であることから支店業者との問題も大きい |
|
|
合併1年目から新市の入札制度はほぼ大宮市に合わせる形になった。(新市の市長選では、当時の浦和市長が当選した) |
・ |
制度
指名競争入札・一般競争入札・公募型指名競争入札 |
・ |
格付け
下水道・土木・舗装・建築・電気・管に分け、それぞれA〜Dの4段階
制限付き一般競争入札は1億円以上が対象 |
・ |
指名基準
合併1年目の指名競争入札での業者選定は、旧市域(旧浦和・旧大宮・旧与野)を選定基準の一つとし、指名業者が足りない時は旧2市から選定した。
合併2年目には、Aランク対象のみ地域性を撤廃した。B・C・Dランクは現状通り現在も地域性を選定基準の一つとしている。 |
|
|
行政区は9区を設置したが、区役所発注は行っていない。 |
|
|
市内業者が受注した工事は、件数ベースで92.6%、金額ベースで86.5%と市内の業者受注が高い割合となっている。 |
|
▲TOP |
INDEX | 次へ進む→ |