ため、市場を通じた淘汰の促進をはかりつつ、安易な企業救済とならないよう再生可能な |
|
企業にしぼって事業再生を支援」で、「淘汰の促進」という言葉が書かれています。 |
|
建設投資額57兆円は昭和62年頃と同じだと言われています。その頃の中小建設業は昭和 |
|
55年〜60年頃までゼロシーリング時代が終わり、いくらか明るい兆しが見え始めましたが、 |
|
ゼロシーリング時代の経験から大幅な成長は期待できないと考え、経営コンサルタントを |
|
雇い、TQC、TQCと成功した製造業の模倣をし、一つひとつの作業を見直し施工方法 |
|
の改善を図ろうとしました。しかし、バブル期の到来とともに忘れ去られ、中小建設会社 |
|
もミニ・ゼネコン化してしまい、施工能力が低下してしまいました。 |
|
地域の中小建設業として、災害復旧、地域の経済、雇用の重要な担い手として、企業の |
|
構造を改善し地域貢献に努力しましょう。建設業は地域においては永久に必要だと信じて。 |