![]() |
![]() |
左から簑木氏、平野氏、市川氏 |
![]() |
【聞き手】静岡県建設業協会総務・広報委員会 三尾祐一委員長 |
2025年4月1日、大淵の富士総合運動公園内に、地域の新たなランドマークとして富士市総合体育館「北里アリーナ富士」がオープンした。『富士山のふもと、市民の豊かなスポーツライフを支え、様々な人々が交流する元気創造の場』との基本理念のもと新築された施設は、「大屋根」「2つの広場」「木漏れ日のみち」という3つの主要要素を軸に、自然環境と融合しながら多様なスポーツ・活動の場として期待される。整備の経緯や施設の特徴、運営など“アリーナのこれから”について、富士市市民部文化スポーツ課の市川禎久課長と、整備等を担当した平野真一統括主幹、またこの春に“スポーツによるまちづくりや地域活性化”を目的に設置された『富士市スポーツコミッション』の事務局長を務める簑木真一氏の3者に話を聞いた。
事業の経緯について教えてください。
旧富士総合運動公園体育館において、耐震強度の不足が判明して2016年10月から利用を中止したのがきっかけです。この場所には、市が運営していた宿泊施設「富士ハイツ」が建てられており、後施設として民間宿泊施設の新築を予定していましたが、近隣にあった常葉大学が撤退し、その跡地を活用した民間宿泊施設の運営が決定し、この場所に建てられました。
施設運営や維持管理など効率的・持続的な事業運営に向けて、PFI事業(民間の資金と経営能力・技術力を活用し、公共施設等の設計・建設・改修・更新や維持管理・運営を行う公共事業の手法)による整備を決めました。
整備日程や施設概要について教えてください。
先行して23年4月から旧体育館の解体と駐車場整備を開始しました。大成建設・石井組JV(共同企業体)が本体工事を担当し、25年3月23日に落成式、4月1日に供用開始しました。体育館の運営は、東京ドームスポーツ、維持・管理は、静岡ビル保善、統括管理・ファイナンシャル・アドバイザリー業務を三菱HCキャピタルがそれぞれ担当しています。
3月23日に開かれた落成式では、市長の他、議員や地元町内会、施設の愛称となっている“北里”のネーミングライツパートナーである北里コーポレーション、特別ゲストとして富士市出身の金メダリストの芦川うららさんが式に参加しました。
施設概要について、バスケットボールコート3面分のメインアリーナ(固定席:1582席、車いす席:16席、移動席:924席、仮設席:500席)やバスケットボールコート2面分のサブアリーナ(固定席:102席、車いす席:4席)の他、ヨガ・エアロビクスなどで使用できるスタジオ、駿河湾を眺望できるトレーニングルーム、イベント・セミナーで使用できる多目的会議室などあります。
![]() | ![]() |
メインアリーナ | サブアリーナ |
![]() | ![]() |
トレーニングルーム | |
![]() | ![]() |
スタジオ | 特別室 |
![]() | ![]() |
選手控室(ホームとアウェイ控室で模様が違います) | |
![]() | ![]() |
フリークライミングボード | スポーツと文化の共存を目指してピアノや芸術作品が飾られています |
![]() |
親子アートショップで制作された作品 アリーナのエントランスホール |
施設の特徴はありますか?
サブアリーナに関して、バスケットコート2面分の広さのコートを確保したいと思いがありました。通常、同施設規模の体育館では、バスケットコート1面分程度のコート面積が一般的です。北里アリーナ富士では、大きなサブアリーナを設けることで、学生のスポーツ合宿や市民利用などの共存を目指しました。
メインアリーナに関して、更衣室やシャワー室を利用する選手が、一般客と顔を合わせない作りになっており、選手たちが集中して競技に望める環境となっています。利用者や団体から、「県内でこんな良い環境でプレイできる施設はない。また利用したい」など賞賛の声をいただいています。
スポーツ施設としての利用だけでなく、『文化の拠点』として利用しています。玄関にはピアノを設置し、訪れた人が自由に演奏することができます。3月15日には、施設に展示するアート作品を制作するため、漆畑勇司氏(彫刻家、ふじ紙のアートミュージアム館長)を講師として招き、オープン記念アートワークショップを開きました。
スポーツ施設なのに文化に触れられる施設として、今後イベント開催を予定しています。
先日開催されたプロバスケットボールリーグ(Bリーグ)の試合「ベルテックス静岡vsバンビシャス奈良」は、多いに盛り上がりましたね。
はい!2日間かけて行われた試合は満席でした(1日あたり3200人を集客)。当日は試合以外にも、キッチンカーやグッズ販売など、市内のみならず市外からも多くの人々が観戦に来てとても盛り上がりました。
今後、地元のプロスポーツである、東レアローズ静岡公式戦(バレーボールSVリーグ)やシャンソンVマジック公式戦(バスケットボールWリーグ)などの公式戦を予定しており、現在調整中していると聞いています。
事業者からプロスポーツ以外にも、サーカスやコンサートなど様々なイベント開催の提案を受けております。今後も事業者やスポーツコミッションなどと連携して、魅力的な施設運営を行っていきたいと思います。
施設内のトレーニングルームはとても魅力的ですね。
天気の良い日は雄大な駿河湾や、市内の景色を眺めながらトレーニングすることができます。ウェイトトレーニング器具、フリーウェイトエリアなど多彩な設備を取り揃えており、富士市民のみならず、遠方から多くの人が訪れていると聞いています。
営業時間は午前8時30分から午後9時までです。使用料について、一般利用者は1日440円、高校生以下は1日220円で利用することができます。また月額4400円とリーズナブルな価格で利用することができるので、多くの人に施設を利用してほしいですね。
最後に富士市スポーツコミッションについて教えてください。
富士市には、富士体育館や富士川体育館、県富士水泳場、陸上競技場など、屋外・屋内スポーツ施設が多く点在しています。4月の北里アリーナ富士の併用開始の他、アルティメットの聖地である富士川河川敷では再整備が進んでおり、スポーツ交流の活性化を進めるには絶好の機会となっています。このような状況を踏まえ、行政とスポーツ団体、観光、宿泊など様々な産業分野が連携・協力し、地域が一体となってスポーツをテーマとした地域振興の実現を目指し、プラットフォームとして『富士市スポーツコミッション』が設立されました。
どのような取り組みをするのでしょうか?
スポーツ大会や合宿の誘致・支援をはじめ、プロスポーツ選手や富士市と関係ある外国人選手などとのスポーツ交流の創出、WEBサイト・PRパンフレット、ノベルティグッズの作成など、企画・調整・戦略的プロモーション活動を通して、交流人口の拡大と地域経済の活性化を目指していきます。
今後、施設がどのように利活用されるのか楽しみですね。本日はありがとうございました。
関係者のご協力の下、施設内のアリーナやトレーニングルーム、関係者以外立ち入ることができないゾーンまで見学しました!
![]() | ![]() |
アリーナ向かいにはエスプラットフジスパーク | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
トレーニング機器を体験する三尾委員長 | |
![]() | |
選手になりきる三尾委員長 |
![]() |
![]() |
施設案内図(公式HP参照) |
北里アリーナ富士(富士総合体育)
■住所:〒417-0801 静岡県富士市大淵115-1
■電話:0545-36-2131(受付時間8:30~20:00)
■営業時間:8:30~21:00
■休館日/毎月第4木曜日(祝日の場合は翌日金曜日)年末年始12/29~翌年1/3
■ホームページ:北里アリーナ富士|富士市総合体育館
■アクセス
・バスをご利用の方
【富士急静岡バス】富士総合運動公園バス停下車すぐ、三ツ倉バス停下車10分
・高速道路をご利用の方
【東名高速】富士IC下車10分
【新東名高速】新富士IC下車5分